ニッポン元気の種 > 森林・林業

森林・林業

当ページは森林・林業に関する事業の活性化を目的とした情報を掲示板スタイルで主催の方にご自由に投稿していただけるページです。
記事の内容につきましては、件名をクリックして詳細ページに表示されています情報提供者までお問い合せください。

こちらに情報を掲載されたい方は、新規投稿ボタンをクリックして新規投稿ページから掲載を行ってください。より多くの人に伝えたい情報、お知らせ、募集事項など掲示板スタイルで、ご自由に簡単に即座に投稿、掲載していただけます。是非皆様のご利用をお待ちしております。

 

財団法人泉佐野市公園緑化協会

毎月第一日曜日、第三土曜日に開講。

趣 旨: 技術高度化をめざす森林ボランティアや週末林業家、セミプロ林業家など、チェンソーを安全かつ能率的に取り扱える人材を養成する講習会です。

次回は、

日 時:2011年2月18日(土)午前9時30分〜午後3時30分頃

集 合:財団法人泉佐野市公園緑化協会 所有林
     (大阪府泉佐野市上之郷3419-7)

 

NPO法人森のライフスタイル研究所

長野県では、全国に先駆けて、木質ペレットや薪のストーブを使用することで削減できる二酸化炭素の排出削減量を用いたカーボンオフセットのクレジットづくりに取り組んできました。

またその知見を活かして、現在、県保有の森林整備におけるクレジットづくりも進められています。

これらの動きは全国的に広まってきており、カーボンクレジットの受け手(=導入者)に向けて、長野県の森林のことを理解してもらうことが今まで以上に必要になってきます。

そこで、長野県の森林にまつわるあれこれを企業等に知ってもらい、
長野県の森づくりを応援してもらうきっかけとなるシンポジウムを企画いたしました。

「風の谷 森林の楽校2012春」森づくり体験100% 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。
奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地です。
谷汲山華厳寺、両界山横蔵寺もあり、
140万人の参拝客、観光客が訪れる所でもあります。

 

財団法人泉佐野市公園緑化協会

チェンソーなど林業機械化を進め、週末林業家やセミプロ林業家として対応できる人材を養成し、日本の森林再生に貢献していこうというものです。
森林ボランティアの技術高度化や自主防災組織の方にも役立ちます。
もちろん趣味のレベルでも楽しくご参加をいただけます。

林業やチェーンソーにご興味のある方、森林ボランティアをされてる方、チェーンソー技術を身につけたい方、木材や薪を手に入れたい方、実は山を所有しているという方など多くの皆様のご参加をお待ちしています。

大人の森林ボランティア養成講座 

一般財団法人みんなの森財団

東京都日の出町で活動するみんなの森財団では、今年から『大人の森林ボランティア養成講座』を始めます。
下草刈り、枝打ち、伐採、道づくり、調査、植樹・・半年間で一通りの山作業ができるようになることを目標に、1から教えます。
参加費は、保険代300円。お気軽にご参加ください。

「神の泉 森林の楽校2012春」森づくり体験100% 

2012年最初の「森林の楽校」を、
都心に近い山村、埼玉県神川町で開催します。

首都圏の水がめの1つ、下久保ダムの水源地域の森を育む日帰り体験。
作業の後はお風呂に入り、
森林の楽校の名前の由来となった湧き水、神泉水で作られた
自然食品のお土産屋さん(ヤマキ醸造)に立ち寄ります。

初心者の方もリピーターの方も大歓迎です!

 

森の安全を考える会

 いよいよ,御岳フィールドも終盤になってきました。残った箇所の皆伐と後片付けをすれば,このフィールドも一段落です。
これからどのような山にして行くか,山主さんと夢を語り合います。

 安全活動は、前の週に実施した応急救護講習会の復習をやってみたいと思っています。
具体的にこれといった内容は考えていませんが、22日の講習会ででた質問や大事なところを中心に復習していこうと思います。
当日は、ジョニーの他にミニーアンも登場の予定です。

もちろん、応急救護講習会に参加されていないかたにも分かる内容で行いますので、気軽に参加してください。

 

森の安全を考える会

―森づくり活動の中で、危険な場面に出会ったことはありませんか?
 ―目の前で事故が起こったとき、大切な仲間を助けられますか?

森づくり活動は、常に危険と隣り合わせです。
自主活動の時、主催したイベントの時、「まさか」の事態は突然訪れます。
その時の対応は、所属団体やあなたの責任問題に大きな影響を与えることがあります。この講習会を通じ、団体の枠組みを越えて、森づくり活動の安全を考えながら、事故のない活動を続けていきたいと考えています。
仲間を救うために、そして、あなた自身の身を守るために、一人でも多くの方のご参加をお待ちしております。

森の紙芝居 歌の上演! 第5回森カップ・緑の文化祭2011 

地球緑化センター

今年も「第5回森カップ・緑の文化祭2011」を開催します。全国各地の子どもたちからたくさんの個性あふれるすばらしい作品の数々が集まりました。
親子連れの方々はもちろん、普段子どもたちとふれあう機会がない方もお気軽にご参加ください。語り部による紙芝居上演会もありますので、紙芝居ボランティアに興味をお持ちの方は、是非ご覧ください。

◆日時
2011年12月17日(土)
13:00〜16:00(開場12:30)

◆会場
東京都中央区立城東小学校

◆参加料
参加無料!!

◆申込方法
申込書をもって、参加受付となります。

 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

JUON NETWORKが全国13ヶ所で開催している、
森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」。
長崎県では、今年から新たな地域での活動を模索するため、
お試しツアーを開催します。
長崎市式見地区で里山再生活動をしている団体「四季美」から、
椿の油絞りを体験させて頂きます。

 

NPO法人共存の森ネットワーク

 NPO法人共存の森ネットワークは、2011年11月19日に「聞き書き甲子園」
10周年記念シンポジウム「未来へ向かって私たちからの提案〜人と自然、
人と人、その100年先を描くために」を開催します。
 2002年から始まり、今年で10周年を迎えた「聞き書き甲子園」
名人たちは、自分の身体と知恵で、
自然の中で持続的に暮らしてきた人々です。そんな人々の生き方こそが、現在の先の見えない希望を持てない時代に、未来への指針を示してくれると高校生は感じました。
 

 

なかとんべつ・森の癒しとヘルスツーリズムプロジェクト

森林療法モニターツアー
平成24年2月25日(土)〜26日(日)

スノーシューハイキングやアロマ体験で冬の癒しを体験してください。
札幌より無料送迎バス付きの格安ツアーです。

冒険の森・秋の森で遊ぼう! 

一般財団法人みんなの森財団

東京の里山を再生する『財団法人みんなの森』。
寄付を集めて買った森の一つを整備し、今秋、子どもは自由に駆け回り大人は童心にかえって楽しむ『冒険の森』としてオープンしました。
秋の空に冒険の旗を掲げ、ロッククライミングや火起こしに挑戦しましょう!

第5期「森林ボランティア青年リーダー養成講座 in関西」 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

■リーダー講座では・・・
森林を保全する知識や作業を学び、さらに
森と暮らす人とのお話の機会も提供しています。
講座を通して、森を守るだけでなく、
古くて新しい森と人との関係、継続的で切れない関係の
環(わ)を育むきっかけをつかんでみませんか?

「白神山地 森林の楽校2011秋」森づくり体験50%+自然散 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

JUON NETWORKが全国13ヶ所で開催している、
森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」。
廃校を活用したぬくもりある施設を拠点に、
白神山地の人と自然を満喫する2泊3日です。

ガイドさんとブナの林を歩き、
夜は、昔話を聞きながらの交流会。
比高300mの軽登山では、片道2時間の駒ヶ岳山頂から、
世界遺産登録地域である入山制限されているブナの森も望めます。

遠くの方も来れるよう、集合解散時刻に余裕を持たせています。
お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。

「風の谷 森林の楽校2011秋」森づくり体験100% 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。
奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地です。
谷汲山華厳寺、両界山横蔵寺もあり、
140万人の参拝客、観光客が訪れる所でもあります。

 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

「森と人の環を育もう」

■リーダー講座では・・・
森林を保全する知識や作業を学び、さらに
森と暮らす人とのお話の機会も提供しています。
講座を通して、森を守るだけでなく、
古くて新しい森と人との関係、継続的で切れない関係の
環(わ)を育むきっかけをつかんでみませんか?

【北海道中頓別町】森と癒しのバスツアー 

なかとんべつ・森の癒しとヘルスツーリズムプロジェクト

詰め込んだスケジュールのツアーではなく、
ゆったりスケジュールで中頓別町の大自然を存分に味わって頂くプログラム設定となっております。

大人女子には癒しが必要です!!
コテージの裏にはピンネシリ岳があり、初心者山ガールにピッタリ! 写ガールは、ぜひピンネシリ岳山頂から見える景色を撮影してはいかがでしょうか。

 

全国森林組合連合会

全国森林組合連合会では、「林業見学・交流ツアー」を今秋も開催させていただく運びとなりました。
林業見学・交流ツアーは、林業への就業を将来的に視野に入れていらっしゃる方、UターンIターンで、地方への転居を考えていらっしゃる皆様に、林業の現場、森林(もり)の仕事を知っていただくことを趣旨としたツアーです。

「そばの里 森林の楽校2011秋10月」森づくり体験100% 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

〜スキー場 跡を野とせず山とする!〜