ニッポン元気の種 > 森林・林業
当ページは森林・林業に関する事業の活性化を目的とした情報を掲示板スタイルで主催の方にご自由に投稿していただけるページです。
記事の内容につきましては、件名をクリックして詳細ページに表示されています情報提供者までお問い合せください。
こちらに情報を掲載されたい方は、新規投稿ボタンをクリックして新規投稿ページから掲載を行ってください。より多くの人に伝えたい情報、お知らせ、募集事項など掲示板スタイルで、ご自由に簡単に即座に投稿、掲載していただけます。是非皆様のご利用をお待ちしております。
認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
〜森づくりと地元の「ど〜んと利賀の山祭り」を楽しむ〜
「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村。
過疎が進行するこの地で、廃校を活用した施設を拠点に、
学習・体験・交流する2日間。
認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
JUON NETWORKでは2002年から新潟大学のトキ野生復帰プロジェクト
に協力し、放たれたトキの居場所となる里山づくりを行なってきました。
今後も、空を舞うトキに出会えるよう、
森林の楽校(もりのがっこう)で里山保全活動を継続します。
お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。
認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
第6期「森林ボランティア青年リーダー養成講座 in関西」
■リーダー講座では・・・
森林を保全する知識や作業を学び、さらに森と暮らす人とのお話の機会も提供しています。
講座を通して、森を守るだけでなく、古くて新しい森と人との関係、継続的で切れない関係を育むきっかけをつかんでみませんか?
認定NPO法人JUON(樹恩) NETWORK
【と き】 2012年10月6日(土)〜8日(月・祝) 2泊3日
【ところ】 サンレイク草木
〒376-0302 群馬県みどり市東町草木1654-1
(わたらせ渓谷鉄道「神戸」駅より、路線バス)
【内 容】
森林環境教育の事例と企画立案方法を実習と座学で学びながら、
小学校が実施する1週間程度の自然体験活動を支援するための
「全体指導者」を養成する講座です。
【参加費】 17,000円程度(調整中)
申込方法等詳しくは、下記をご参照ください。
http:// blog.canpan.info/ juonnetwork/ archive/ 211
森の安全を考える会
10月も今年の目標である道づくりを手がけます。
まだ、紅葉には早いですが、数少ない作業のし易い時期の活動ですので、これから森づくりボランティアをやってみようと思っている方には、丁度よいかと思います。
【日時】 2012年10月7日(日) 9:30〜15:00
【場所】 御岳フィールド
【集合】 JR青梅線 御獄駅 9:10
または、現地に9:30集合
電車の場合、特別快速 ホリデー快速おくたま 1号が便利です。
(新宿 8:19発11番線 − 立川8:11 − 拝島8:27 − 御獄9:01着)
NPO法人共存の森ネットワーク
NPO法人共存の森ネットワークでは、岩手県大槌町吉里吉里地区への
ボランティアツアーを企画しました。
当団体は、東日本大震災直後から、
被災した地域の人々の震災以前の暮らしや営み、これからの復興への想いを
聞き書きし、文章にまとめる「被災地の聞き書き101」プロジェクトを
公益財団法人東京財団と協働で行って参りました。
そこで出会った方々を中心に、地域の方々と共に、
より継続的な形で一緒にできる形を模索し、生まれたものが本企画になります。
JUON NETWORK
【と き】2012年9月15日(土)〜16日(日)
【集合・宿泊】 スターフォレスト利賀 12:30
〒939-2516 富山県南砺市利賀村坂上18
【内 容】◇中部北陸自然歩道の整備◇スターフォレスト利賀周辺の草刈り◇そば打ち体験◇地元の方々との交流
【参加費】 学生・会員6,500円/一般7,500円
(1泊3食代、体験料、保険料等を含む)
※2日目終了後に温泉入浴を希望される方は(追加)600円。
【定 員】 15名【締 切】 9月10日(月)
詳しくは、下記をご参照ください。
http:// blog.canpan.info/ juonnetwork/ archive/ 204
森の安全を考える会
9/9(日) 普段の活動エリアを離れ、東京・新木場にあるBumB東京スポーツ文化館でワークショップを開催します。
名付けて、「森林ボランティアみんなで考える安全活動−安心して活動を行うには、どうすればいいの??−」。当初のタイトルからちょっと変わりました。
これは、ボランティアリーダだけではなく、参加者ひとりひとりが安全かつ安心して活動を行う方法を考えてみないか?という問いかけからきています。
認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
残暑も和らぐ9月末。
都心に近い山村、埼玉県神川町へ、
季節の移ろいを感じに出掛けませんか。
共存の森ネットワーク
今年11回目の開催となる「聞き書き甲子園」。
そのスタートとなる研修会の開会式を
8月11日に都民ホールで行います。
JUON NETWORK
【と き】2012年8月25日(土)
【ところ】東京都西多摩郡奥多摩町棚沢 鳩ノ巣フィールド(JR青梅線「鳩ノ巣」駅)9:35 JR鳩ノ巣駅前集合、移動
【内 容】 森林作業体験(下刈り、道具の使い方)、
交流会(清流の川原にて。地元の方も参加)
【参加費】学生・会員 2,000円/一般 3,000円(交流会費、保険料等)【締 切】 8月17日(金)
詳しくは、下記をご参照ください。
http:// blog.canpan.info/ juonnetwork/ archive/ 200
森の安全を考える会
いよいよ、夏本番の活動になりました。
暑い夏こそ、都心とは−5℃はちがう森林内での活動を体験してみませんか?
先月の下草刈りで、下草はキレイに片付けることができました。
そのため8月は今年の目標である道づくりを手がけます。
【日時】 2012年8月5日(日) 9:30〜16:00
【場所】 澤乃井御岳フィールド(東京都青梅市御岳)
【定員】10人
【申込み期限】 8月2日(木)
【と き】 2012年8月25日(土) 日帰り
【ところ】 東京都西多摩郡奥多摩町棚沢 鳩ノ巣フィールド
(JR青梅線「鳩ノ巣」駅)
【内 容】 森林作業体験(下刈り、道具の使い方)、
交流会(清流の川原にて。地元の方も参加)
【参加費】学生・会員 2,000円/一般 3,000円(交流会費、保険料等)
※当日のご入会でも会員割引が適用されます。
※交通費は各自ご負担下さい。
【定 員】 20名
【締 切】 8月17日(金) ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。
一般財団法人みんなの森財団
森林ボランティアの手で再生した森で、子ども向け野外教育イベントを開催します。
JUON NETWORK
利根川の源流で、自然とふれあう2日間
森の間伐、下草刈り、自然観察など盛り沢山
【と き】 2012年9月1日(土)〜2日(日) 1泊2日
【ところ】 群馬県利根郡みなかみ町藤原 三菱UFJ環境財団「水源の森」
【内 容】 間伐、下草刈り、交流会、早朝ハイク、自然観察会等
【参加費】 学生・一般・会員: 9,050円
【締 切】 8月10日(金)
詳しくは以下をご覧ください。
http:// blog.canpan.info/ juonnetwork/ archive/ 202
認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
【とき】2012年8月20日(月)〜22日(水)
[オプションコース18日(土)〜19日(日)]
【ところ】新潟県佐渡市(佐渡島)キセン城
【参加費】学生・会員9,000円/一般12,000円
【内容】森づくり体験100%、トキ野生復帰を助ける、藪払い・田おこし等の里山保全活動、野生復帰したトキの観察
※観察は、トキの動き等により中止の場合があります。
【定員】20名【締切】8月9日(木)[オプションコースは、7月26日(木)新潟大学まで]
詳細はこちら http:// blog.canpan.info/ juonnetwork/ archive/ 199
知事認定林業事業体 (財)泉佐野市公園緑化協会
チェーンソーによる伐木造材の講習です。
ぜひ、ご参加ください!
森の安全を考える会
植林から2ヶ月が経過し、かなり下草が生えていることが予想されます。
また、これまでの様に闇雲に刈って良いわけではなく、植林したスギをよけながらの作業となりそれなりに気を遣います。
また、下草刈りばかりでもつまらないので、作業状況を確認しながら今年の目標でもある道づくりにかかりたいと思いますので、一人でも多くの方の参加をお待ちしています。
【日時】 2012年7月1日(日) 9:30〜15:00
【集合】 JR青梅線 御獄駅 9:10
認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
広い空の赤城高原で、森を育む日帰り体験はいかがですか。
【と き】 2012年7月14日(土)
【ところ】 群馬県昭和村 「日本で最も美しい村」
【内 容】 森林作業体験(除伐、ヤブ払い等)、交流会
【参加費】学生・会員: 2,000円/一般: 3,000円(保険料・交流会費等)
【定 員】 30名 【締 切】 7月6日(金)
※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。
詳しくは、下記をご参照ください。
http:// blog.canpan.info/ juonnetwork/ archive/ 197
大阪府知事認定林業事業体 財団法人泉佐野市公園緑化協会
趣 旨: 技術高度化をめざす森林ボランティアや週末林業家、セミプロ林業家など、
チェンソーを安全かつ能率的に取り扱える人材を養成する講習会です。
日 時:2012年6月16日(土)午前9時30分〜午後3時30分頃
会 場 : コスモ山
集 合:上之郷インター前 信号付近
※ 集合後にコスモ山に移動します。(コスモ山の場所がわかる方は直行して下さい)
※ 駐車場あり、お車でのご来場もできます。
※ JR阪和線「日根野駅」下車(会場への送迎バス am.9:00発 あり)