開催地:全国
お待たせしました、「若葉のふるさと協力隊」今年度のスケジュール決定です!北は岩手、南は沖縄まで全国19カ所、合計21プログラムを実施します。
ここでは7月、8月の時期に行われる、6市町村6プログラムをご紹介します!
日にちで選ぶのもよし、場所で選ぶのもよし、内容で選ぶのもよし。緑のふるさと協力隊が案内する濃密な数日感。風土と人に魅了されること間違いなし!
「都市にいてはできない、農山村の魅力を感じたい」、「緑のふるさと協力隊をもっと知りたい!」という人、ぜひ参加してみてください。
【開催地・日時・申込期限】
①岩手県 遠野市: 7月16日(木)~20日(月・祝) 申込期限:7月2日(木)
②福井県 大野市: 8月7日(金)~11日(火) 申込期限:7月24日(金)
③沖縄県 東村 : 8月8日(土)~12日(水) 申込期限:7月24日(金)
④高知県 大川村: 8月13日(木)~17日(月) 申込期限:7月30日(木)
⑤愛知県 豊根村: 8月24日(月)~26日(水) 申込期限:8月10日(月)
⑥福島県 鮫川村: 8月26日(水)~30日(日) 申込期限:8月11日(火)
【集合場所】
①JR釜石線 宮守駅
②JR北陸本線 福井駅
③名護ターミナル
④高知空港もしくはJR土讃線 高知駅
⑤JR飯田線 東栄駅
⑥JR水郡線 磐城棚倉駅
【内容】※現時点の予定です。変更になる場合もあります。
①農業を楽しむ農家さんと農作業、ワサビの収穫と加工、神楽体験、お料理会など
②スイートコーン収穫祭、化石発掘体験、穴馬おどり体験、流しそうめん、カヌー体験、交流会など
③パイン植付、カヌー体験、郷土料理作り、やんばる式BBQ、海神祭(ハーリー)・三線・エイサー体験など
④野菜の収穫、畑の草刈り、カヤ刈り、村民祭準備・参加、大川黒牛BBQ、地域住民との交流会など
⑤農作業(収穫・出荷)、星空観察会、村民の方々との交流など
⑥農作業のお手伝い、八朔祭り準備・参加、地域の方々との座談会など
【参加費】
①②③④⑥は4泊5日:19,000円
⑤は2泊3日:15,000円
※交通費は自己負担(現地集合・解散)。
※滞在費(宿泊費・食費など)を含む。ただし、懇親会等の飲食代は、別途2000円程度を現地で徴収する場合があります。
※ボランティア保険は主催者が負担し、活動中の事故や怪我は保険の範囲で保障します。
【定員】
①5名
②5名
③4名
④5名
⑤3名
⑥6名
【参加条件】
(1)心身ともに健康な18~40歳の人
(2)2泊3日または4泊5日の日程に全期間参加できる人
(3)活動に一生懸命取り組める人
【持ち物】
作業ができる服装(長袖・長ズボン)と作業に適した靴/長靴/雨具(上下別のカッパ)/帽子/軍手/水筒/寝間着/着替え/洗面用具/筆記用具/タオル/保険証の写し/懇親会費2,000円程度など
【申し込み方法】
申込書と参加費との入金確認をもって、参加受付となります。
①下記HPより参加申込書PDFをダウンロードし、必要事項を記入のうえ、
地球緑化センターまでFAXまたは郵送でお送りください。
http:// www.n-gec.org/ news/ detail.php?id=132
ダウンロードできない方は、地球緑化センターまで資料請求をお願いします。
資料と参加申込書をお送りいたします。資料請求は何でも相談窓口まで。
②参加費の振込
参加費を下記どちらかの口座までお振込みください。(手数料は自己負担)
1)郵便振替 00140-6-185959 地球緑化センター「緑のふるさと協力隊」
2)三井住友銀行 渋谷支店 (普通) No.6818106 地球緑化センター
入金確認後、詳しい内容や準備についてご連絡します。
※各開催地によって、参加人数に限りがあります。参加ご希望の方は、お早めにお申し込みください。
【主催・お問合せ・お申込み先】
特定非営利活動法人 地球緑化センター 若葉のふるさと協力隊担当
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-7-4清水ビル3階
TEL:03-3241-6450 FAX:03-3241-7629
HP:http:// www.n-gec.org