ニッポン元気の種 > 地域 > 広島県三次市で、地域協力活動に携わる人材を募集しています!!

地域:広島県三次市で、地域協力活動に携わる人材を募集しています!!

  • no.33
  • (2010/8/12)
  • 【募集】

開催地:広島県

広島県三次市で、地域協力活動に携わる人材を募集しています!!

広島県三次市で、地域協力活動に携わる人材を募集しています!!

 三次市は広島県の北東部中国地方のほぼ中央に位置し、豊かな自然に恵まれ、3つの川が合流する水郷です。緑豊かな山々がそびえるこの地域では、霧の海をはじめとする雄大な自然に出会えます。

 また中国縦貫自動車道をはじめ、JR3線によって中国地方の主要都市と結ばれており、さらに平成25年中には中国横断自動車道尾道松江線が開通する予定で、益々住みやすさもアップしていきます。

 市の施策においては、個性を生かした楽しめる地域振興を応援し、「人にやさしさと安心」が実感できる医療・福祉を推進し、「市民が主役」のまちづくりに取り組んでいます。

 そんな自然・都市・人がつながり合う三次市では、地域活性化への更なる推進を図るため、自治活動の支援や都市住民の目線による観光振興への取り組みなどをおこなう「地域おこし協力隊員」を募集することとなりました。

 地域の方と協力し、地域活動を積極的に行っていただける方のご応募をお待ちしています。

※株式会社アミタ持続可能経済研究所では、三次市の地域おこしに向けた施策を支援しており、今回の募集をご紹介させていただきました。



■募集概要


■仕事・業務概要
地域の住民の皆様とともに、地域の社会的・経済的活性化を目指し次のような活動を予定しています。
 ・住民の生活支援活動
 ・地域景観の保持活動
 ・地域資源の掘り起こし、地域ブランド創造のための活動
 ・市、住民自治連合会の活動補助
 ・その他目的達成に資する事業

■募集対象
 ・年齢、性別不問
 ・現在、3大都市圏または、地方都市等に在住し、三次市地域おこし協力隊員に委嘱後、市内の活動地区に生活拠点を移し、三次市内に住民登録できる方
  ※家族での居住も可能です。(地域おこし協力隊員に委嘱できるのは、1家族1名です。)
 ・地域になじみ、住民とともに汗を流しながら、地域活性化に取り組み、事業終了後においても本市に定住する意欲のある方
 ・地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方
 ・心身ともに健康な方
 ・普通自動車運転免許証を持っている方(ペーパードライバーでないこと。)

■募集人数
2名

■勤務地
三次市内

■勤務時間
1日8時間

■雇用形態・期間
勤務日は、原則として月曜日から金曜日まで週5日間を基本とし、活動内容によっては、休日に勤務することがあります。

■給与・賃金等
報償費 日7,800円 (月21日間活動すると、163,800円)

■待遇・福利厚生
住居は、市及び受入地域で斡旋します。(家賃補助上限39,600円)
活動する車両は貸与します。
活動中の保険はボランティア保険に加入します。
(雇用契約は結ばないため、雇用保険には加入しません。)

■休日・休暇
基本的に土曜日、日曜日及び年末、年始

■備考
・市長が、三次市地域おこし協力隊員として任命します。
・地域おこし協力隊員と市及び受入機関との雇用関係はありません。
 (雇用保険には加入しません。)


■応募方法、選考の流れ
こちらをご覧下さい
http:// aise.jp/ coordinate/ info/ 20100813_miyoshi.html#bosyu


■連絡先
〒728-8501
三次市十日市中二丁目8番1号
三次市役所 地域振興部 企業誘致課 定住促進係
電話番号: 0824-62-6129
FAX番号: 0824-62-6137
E-mail: kigyou@city.miyoshi.hiroshima.jp

会社・団体名
三次市役所
担当者名
地域振興部企業誘致課定住促進係
住所
〒728-8501
広島県三次市十日市中二丁目8番1号
電話番号
0824-62-6129
ファックス番号
0824-62-6137
メールアドレス
kigyou@city.miyoshi.hiroshima.jp
URL
http:// www.city.miyoshi.hiroshima.jp/ kigyou_m/ oasis_miyoshi/ chiikiokoshi_bosyu.jsp
添付ファイル
応募用紙 ダウンロード