開催地:長野県
地球緑化センターは、長野県小海町の美しい森を舞台に実のなる森づくりを目指して、植林をはじめ、親子で楽しめる森づくりを進めています。
近頃、私たちは身近な木の実を口にすることは少なくなりました。地産地消や環境に優しい生き方が求められる今日、なかなか味わうことのできない郷土の味をあなたの手で創ってみませんか?
応募締切:平成22年9月10日(金)当日消印有効
◆森のおかし大賞(審査委員長賞) 1名 10万円
◆優秀賞(小海町町長賞) 4名 3 万円
◆奨励賞(地球緑化センター理事長賞) 5名 1 万円
選考・審査委員
審査委員長 中村勇(東京製菓学校 理事)
審査委員 飯田順子
審査委員 亘信夫
審査委員 菊井 健一
【応募テーマ】「木の実」が原材料として用いられているお菓子
【応募資格】 アマチュアの方なら、どなたでも参加できます
(家族やグループでも可)
【応募料】 1000円(高校生以下無料)
〈主催〉特定非営利法人地球緑化センター
〈後援〉林野庁、社団法人国土緑化推進機構、美しい森林づくり全国推進会議、長野県小海町 信濃毎日新聞
〈協力〉全日本菓子協会、全国和菓子協会
《応募作品の条件》
◆木の実が原材料として用いられていること。(どんぐり、トチ、栗、梅、銀杏、柿、こけもも、くるみ、ザクロ等数多くの種類があります)
◆使用した材料・作り方などは、応募用紙に全て記載する。
◆作品を展示する際に使用するお皿や装飾品は各自で用意すること。
◆応募数は1名(1組)につき1作品までとする。
◆応募書類は返却いたしません。
審査について
: 第1次審査 平成22年9月28日(火)
作品写真とレシピ(応募用紙)による書類審査 結果は郵便及びホームペー ジ上で発表
: 第2次審査 平成22年10月31日(日)《会場:長野県小海町》
第1次審査を通過した作品の試食審査(完成品持参・試食等)
【応募方法】:規定の応募用紙(事務局までFAXまたは電子メールで取り寄せ るか、ホームページよりダウンロード)に、「完成写真2枚 (全体と断面写真各1枚)」「材料」「作り方」「作品の製作 意図」の他、郵便番号、住所、氏名年齢、性別、職業等を明記 して郵送にてご応募ください。(応募書類は返却致しません) そして下記振込先(郵便振替か銀行振込)に応募料をお振込みく ださい。
※応募書類及び入金確認をもって、応募受付となります。
【振込先】
郵便振替 00160-8-580604 地球緑化センター「山と緑の協力隊」
三菱東京UFJ銀行 八重洲通支店(普通)No.1011076 特定非営利活動法人地球緑化センター森林口
※応募用紙はこちらから
→http:// www.n-gec.org/ topics/ 2010/ 06/ post-15.html
【お問い合わせ・応募先】
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-7-4 清水ビル3階
特定非営利活動法人地球緑化センター「第2回創作菓子コンテスト2010」行
(担当 加藤、川戸)
TEL:03-3241-6450 FAX:03-3241-7629 電子メール:ym@n-gec.org
ホームページ:http:// www.n-gec.org