ニッポン元気の種 > 地域 > 第5回飛騨の民家のお手入れお助け隊

地域:第5回飛騨の民家のお手入れお助け隊

  • no.23
  • (2010/3/4)
  • 【募集】

開催地:岐阜県

第5回飛騨の民家のお手入れお助け隊

第5回飛騨の民家のお手入れお助け隊

飛騨の里山の大きくて立派な古民家。
皆さんでお手入れのお助けしませんか?

平城・平安の昔、税の代わりにその技術を都に求められた匠のふるさと飛騨には匠の技が息づく古民家が今も点在しています。
ですが、その伝統ある木造建築を維持していくためには、太い柱を磨いたり、ホコリを払ったりと、古民家ならではのお手入れが欠かせませんが、その負担は、若者世代の流出が続く飛騨の山間部では、一つの家族という単位では抱えきれなくなっています。

百年以上そこにあり続けた古民家たちを、これからの未来に残していくために。
これまで、必死でその家を守り続けてきたご家族に、これからも誇りを持って住み続けていただくために。
そして何よりも私たち自身が日本の原風景を忘れないために。

飛騨の古民家を……ピッカピカにお手入れしちゃいましょう!!

そんなわけで結成された『飛騨民家のお手入れお助け隊』の第5回の開催が決定いたしました。
5回目となる今回は、飛騨ののどかな農村地帯の越中八尾の流れを組んだ古民家のお手入れです。

前回のお手入れでは全国から若手の大工さんにご参加いただきました。
普段は絶対に見ることが出来ない歴史ある古民家の内部をじっくりと見学することが出来ます。

日程は、3月22日(飛騨市宮川地区)
詳しい応募要綱はコチラをご覧ください↓
http:// www.chura-boshi.com/ minka-hida.php

当日の対象となるお宅の(古民家)のお手入れは、通常の掃き・拭き掃除だけではなく、その家の代々受け継がれてきた材料や用具で柱や梁を磨き上げます。
寒い中、午前中お手入れをしていただいた後は、あったか豚汁でお昼ご飯。
そして家主さんから、その家の歴史や経緯などを聞かせていただきながらの、身もココロもあたたまる昼下がり。

飛騨の匠の伝統家屋に敬意を持って接していただける方。
真っ白な雪景色の農村風景に心癒されたい方。
古民家のお手入れ方法を学んでみたい方。
田舎暮らしに憧れている方。
「コミンカナンテ、ミタコトナーイ」という外国人の方。

どんな方でもかまいません。
みんなで古民家を磨き上げて、のんびりスローな休日をすごしましょう。

会社・団体名
株式会社 美ら地球
代表者名
山田拓
担当者名
田口由加子
住所

岐阜県飛騨市古川町弐之町8-8
電話番号
090-5854-4492
メールアドレス
minka-hida@chura-boshi.com
URL
http:// www.chura-boshi.com/ minka-hida.php