ニッポン元気の種 > 地域 > 【アミタ持続研】 地域活性化のために、今私たちができること

地域:【アミタ持続研】 地域活性化のために、今私たちができること

  • no.22
  • (2010/3/3)
  • 【求人/仕事】

開催地:東京都

【アミタ持続研】 地域活性化のために、今私たちができること

――――――――――――――――――――――――――――――
●お知らせ
   :アミタ持続可能経済研究所
    2009年度「田舎で働き隊!」事業 最終報告会
    〜地域活性化のために、今私たちができること〜
    を開催します!
――――――――――――――――――――――――――――――

 アミタ持続研が採択団体の一つとして行っている、
 農林水産省「田舎で働き隊!」事業。
 約6ヶ月間、関西・中国・四国地方の研修地域を拠点に、
 11名の研修生が農業、酪農業、林業といった一次産業をはじめ、
 ITを使った情報発信の現場など、様々な分野で地域活性化
 に携わりました。

 来る3月27日土曜日、東京(表参道)にて、
 本事業の集大成となる報告会を実施いたします。
 各地域で研修を終えた研修生が、研修内容、現地の魅力、
 研修を通じて学んだ事、また今後の地域との関わり方等
 について、報告を行う予定です。

 自らも研修生として参加したい、研修生の受け入れをしてみたい、
 地域の活性化に興味があるなど、様々な方々のご参加を
 お待ちしています!リアルな体験が、ここにあります。

 報告会の詳細については随時こちらにて更新いたします↓
 http:// www.aise.jp/ seminar/ 2010/ 03/ 27hatarakitai.html

 ■報告会概要
 【日時】
   ・2010年3月27日(土) 13:30〜16:30(予定)
 【会場】
   ・農林水産省共済組合 南青山会館
    http:// www.nissoken.com/ s-map/ 351-11.html
 【主催】
   ・株式会社アミタ持続可能経済研究所
 【後援】
   ・農林水産省
 【入場料】
   ・無料
 【報告内容】
   ・アミタ持続可能経済研究所「田舎で働き隊!」事業の総括
   ・研修生10名による研修成果の発表
・働き隊研修生を受入れてみて(受入地からみた働き隊)
   ・参加者と研修生、受入地の方を交えての座談会
   ・地域活性化に関する書籍のご案内
    (※3月24日にアミタ持続可能経済研究所から出版予定です。)

【ゲスト】
   ・常吉村営百貨店 代表取締役 大木満和
「常吉みんなのブログ」 http:// tsuneyoshi.blogspot.com/
「常吉村営百貨店HP」 http:// tsuneyoshi.tango.gr.jp/ modules/ about/ index.php?content_id=4

 【研修生】
   ・農事組合法人「すごいえぇのう鮎河」研修生  2名
   ・(有)常吉村営百貨店  研修生 1名
 研修生ブログ http:// replan.blog76.fc2.com/
   ・アミタ株式会社 森林ノ牧場  研修生 1名
   ・株式会社サンライズみかんの会  研修生 1名
 研修生作成ブログ http:// blog.livedoor.jp/ sunrise_mikan/
   ・愛媛県内子町 石畳地域協議会 研修生 1名
   ・(有)エコカレッジ 研修生 1名
   ・株式会社マイファーム 研修生 3名
 研修生ブログ http:// ameblo.jp/ technobose004/

 【参加対象】
   ・自らも研修に参加してみたい方
   ・研修生を受入れてみたい方
   ・地域活性化に興味があるという方

 【お申し込み方法】
  下記URLよりご予約をお願いいたします↓
  https:// fs222.formasp.jp/ z433/ form2/

 【お問合せ】
  株式会社アミタ持続可能経済研究所
  担当:蝦名・藤田
  TEL: 03-5215-8266 FAX: 03-5215-8505
  E-Mail: info-inaka@amita-net.co.jp

会社・団体名
アミタ持続可能経済研究所
担当者名
蝦名・藤田
電話番号
03-5215-8266